鈴鹿市白子の禅寺 龍源寺:龍源寺の歴史

龍源寺について by 鈴鹿市白子の禅寺 龍源寺
当ページ内の画像はいずれも、クリックすることで拡大表示されます。
ぜひご覧ください。

龍源寺の歴史

臨済宗妙心寺派 瑞雲山 龍源寺(鈴鹿市白子)

龍源寺は山号を「瑞雲山」といい、臨済宗妙心寺派の禅寺であります。

開創は平安時代と伝わっていますが、由緒は不詳です。
しかしながら、境内には平家ゆかり(当時の鈴鹿市白子の地は「古市」と称し、平家水軍の一つ「白児党」の根拠地でありました)の「青葉の笛」に関わる旧跡[青葉の竹林]が伝承されています。

龍源寺(鈴鹿市白子) 屋根瓦

鎌倉時代になりますと、龍源寺が所有する文化財「涅槃図」「地蔵菩薩半跏像」などから、寺としての活動があったことが伺えます。

室町時代に、伊勢国三重郡川尻城(現在の四日市市河原田)の城主が山門諸堂を建立し、妙心寺第三十世 江南殊栄禅師(こうなんしゅえいぜんじ)を請(しょう)して禅の修業道場としました。

そして江戸時代初期、妙心寺第百七十五世 絶江紹是禅師(ぜっこうしょうていぜんじ)によって再興されました後、江戸中期に至りますと、臨済宗中興の祖・白隠禅師(はくいんぜんじ)と、その高足(弟子)である東嶺禅師(とうれいぜんじ)が滞在して禅を説かれました。


龍源寺は創建以後、寺領百石を所領していましたが、明治期の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく※)および太平洋戦争後の農地解放により、その寺有財産をことごとく失くしました。
明治以前までは、格式高い寺として檀家も僅かしか持たない寺でしたので、維持管理は大変困難を極めました。
さらに住職の居ない時もありましたが、檀信徒の篤い協力・尽力・信仰心に支えられて、現在まで連綿と法灯を受け継ぎ、開創より八百年余の歴史を有しています。

龍源寺(鈴鹿市白子) 庭園の枯山水 龍源寺(鈴鹿市白子) 石仏

※廃仏毀釈
明治政府の神仏分離政策から波及して発生した、民間の廃仏運動。
臨済宗 妙心寺派について >


鈴鹿市白子の禅寺 龍源寺:携帯サイト

携帯電話で閲覧される方は
こちらのQRコードを
読み込んでご利用ください。